一人暮らしにおすすめのウォーターサーバーを比較!2021年4月最新ランキング(提供:GMOメディア)
このページでは、一人暮らしにおすすめのウォーターサーバーや後悔しないための選び方を紹介しています。
「一人暮らしの生活を充実させたい」そんな思いから、ウォーターサーバーの導入を検討している方も多いのはないでしょうか。
家にいる時間が長くなっていることから、契約する人が増えているウォーターサーバー。
しかしいざ調べてみると、サーバーの種類が多かったり、料金プランの仕組みが各社でバラバラだったりと、「比較方法がわからない」「どれがおすすめなの?」といった不安や疑問が湧いてきますよね。
そこでこの記事では、ウォーターサーバーに興味を持っている一人暮らしのあなたに、選び方や費用などの基本情報はもちろんのこと、一人暮らしにおすすめのウォーターサーバーをランキング形式で紹介いたします。
あなたにぴったりなウォーターサーバーを見つけるためにも、ぜひ最後までご覧ください!
今すぐチェック!一人暮らしにおすすめのウォーターサーバーランキングはこちら
目次
一人暮らしにウォーターサーバーは必要?
ウォーターサーバーに興味は持っているけど、「そもそも一人暮らしに必要なの?」といった疑問を持っている方もいますよね。
ウォーターサーバーは人により、向き不向きのある家電。
まずは「ウォーターサーバーはどんな人に必要か」という点について、簡単に見ていきましょう。
結論からいうと、一人暮らしの方で以下に当てはまる人は、ウォーターサーバーのメリットを感じられる可能性が高く、導入することでより快適な生活を手に入れることができるでしょう。
- 1日800mL以上の水を飲む
- おしゃれな生活をしたい人
- 一人暮らしの生活をより便利にしたい方
- 水道水がまずいと感じている人
それぞれ簡単に、その理由を解説します。
1日800mL以上の水を飲む
出典:フレシャス公式サイト
この記事を読んでいる方の中には「ウォーターサーバーは、注文した分の水の料金だけ支払えばOK」と思っている方もいるかもしれません。
たしかに、サーバーレンタル代が無料で「注文した分の水の料金だけ支払う」というウォーターサーバー会社は多いです。しかし、これらのウォーターサーバー会社は、サーバーレンタル代が無料である代わりに、「月に何本以上の水を購入してください」という縛り(注文ノルマ)があることが大半。
水の注文数がこれに満たない場合、追加で数百円~数千円程度の手数料が発生する仕組みになっています。その縛りはウォーターサーバー会社により多少の違いはありますが、月24L(12L×2本)が一般的。1日あたりで換算すると800mLです。
普段の水の消費量がこれを下回っている、そもそも普段あまり水を飲まないという方は「水の消費が間に合わなくてボトルが家に溜まっていく」「あまり水を飲まないのに費用が高い」となってしまう可能性が高いので、ウォーターサーバーはあまり必要ないと考えられます。
ノルマなしのウォーターサーバーはある?
ノルマなしと謳っているウォーターサーバーでも、契約内容を見ると「3ヵ月に〇本以上の注文がない場合は手数料が発生する」などの規約が書かれています。
完全にノルマがないウォーターサーバーはない、と考えておくとよいでしょう。ただし注文を一定回数無料でスキップできるウォーターサーバーはあるので、水の消費量が少ない方はこういったウォーターサーバーを選ぶのおすすめです。
おしゃれな生活をしたい人

「友達の家にウォーターサーバーがあってかっこよかった」「おしゃれな生活をしたい」をそんな思いでウォーターサーバーを検討している人もいますよね。
ウォーターサーバーは必需品というわけではありませんが、逆にそういった家電を置くことで、ワンランク上の生活を楽しめるのが大きなメリット。
おしゃれなデザインやカラーも豊富で、部屋にあるだけでも、あなたの生活をより豊かにしてくれますよ。
水道水がまずいと感じている人
水のおいしい地域から引っ越してきて一人暮らしを始めた人は、「家の水道水がまずい」と感じている方もいるのではないでしょうか。
実は、水道水は地域により味や成分が異なるため、特に舌が繊細な方は、味の違いに驚くことも多いのです。
そんな方にも、ウォーターサーバーはおすすめ。全国各地の新鮮な天然水を自宅まで届けてくれるので、自分でわざわざペットボトルの水を買いに行く必要もありません。
これまでのように、自宅で美味しい水を飲むことができますよ。
値段は安い?かかる費用について解説
ウォーターサーバーを利用する上で一番気になるのは「費用」ではないでしょうか。
特に一人暮らしの場合、「できるだけ節約したい」と考えている方も多いですよね。
ここからは「ウォーターサーバーを利用するのにはどれくらい費用がかかるの?」「ペッドボトルと比較すると安い?高い?」といった疑問にお答えしていきます。
月額費用の目安
ウォーターサーバーを使うのにかかる月額費用とその相場は、以下の通り。
サーバー レンタル代 |
無料~3,000円。サーバーの機能の高さに比例して、サーバーレンタル代も高くなる。 |
---|---|
水の料金 | 注文した分だけ支払う。値段はボトル1本(12L)で1,200~1,800円(500mLあたり50~80円程度)が相場、 |
安心 サポート料 |
ウォーターサーバーの故障やトラブルの時に対応してくれるサポート。加入必須の場合と任意の場合がある。 |
送料 | 水の配送ごとにかかる費用。送料無料とするウォーターサーバーが多いが、沖縄県や離島の場合は有料の場合がある。 |
電気代 | 月1,000円前後。 |
上記の費用を合計すると、24L(12本×2本)利用時で、合計5,000円程度の費用がかかります。
一人暮らしでウォーターサーバーを導入した人の声でよくあるのが、「思ったよりも月々の支払額が高かった」ということ。
上記のウォーターサーバーにかかる費用をしっかりと確認し、後悔しないようにしましょう。
ペッドボトルと比較すると安い?コスパを比較
ウォーターサーバーを契約するか、ペットボトルの水を買うかで迷っている人もいますよね。どちらの方がコスパがいいのか、簡単に見ていきましょう。
結論から言うと、料金だけで比較すればペットボトルの方が安いです。
ウォーターサーバーは美味しい水が飲めるだけでなく、冷たい水やお湯がすぐに使える、水を買いに行く手間がいらない等のメリットがある家電。
コストだけでなく、こういったメリットにも目を向けられるなら、コスパがいいといえるでしょう。
ペッドボトルの水 | ウォーターサーバーの水 | |
---|---|---|
料金相場 | 2L:108円 (コンビニで買った場合) |
12L:1,500円 (9社比較の平均相場 |
500mL換算 | 22円 | 62.5円 |
失敗談から学ぶ!
一人暮らしのウォーターサーバーの選び方
一人暮らしでウォーターサーバーが必要な人や月額費用について紹介しました。
ここまで読んだ方の中には、「でも、どうやって選べばいいの?」と思われている方もいらっしゃるかと思います。
ここからは、「ウォーターサーバーを導入して失敗した」という声を元に、一人暮らしのウォーターサーバーの選び方について見ていきましょう。
価格の安さ重視で購入したら…
まず紹介するのは、とにかく値段が安いものが良い!と契約したら、「リターナブルタイプのウォーターサーバーだった」という失敗談。
実は、ウォーターサーバーのボトルの種類には以下の2種類があり、それぞれ特徴が異なります。
ボトルの種類 | 特徴 | 価格相場 |
---|---|---|
リターナブル ボトル |
使い終わったボトルを回収し、新しく水を充填させて配送される。 地球環境に優しいボトルで価格も安いが、空いたボトルを一時的に保管する必要がある。 |
500mLあたり 50~60円 |
ワンウェイ ボトル |
使い捨てタイプのボトル。空になったボトルはゴミとして捨てられる。 リターナブルボトルよりも費用が高い。 |
500mLあたり 70~80円 |
上記のように、リターナブルボトルの水は、空ボトルを次回の配達時に返却する必要があります。
それまでの間、空ボトルを部屋に保管しなくてはいけないため、「置き場所に困った」という声もちらほら。
水の値段が安いのは魅力ですが、利便性の面を考えると一人暮らしの方は使い捨てボトルを選ぶのがおすすめです。
意外と大きくて、置き場所に困ってしまった
「ウォーターサーバーのサイズが思ったよりも大きくて、部屋が狭く感じる」というのも、一人暮らしの方によくある事例です。どのサーバーを契約するかにもよりますが、ウォーターサーバーを設置するには、横30cm×奥行40cm×高さ130cmくらいのスペースが必要。(横30cm×奥行40cmはB5サイズのノート2冊分くらい、130cmは成人男性の旨の高さくらいのイメージです。)
部屋が狭くなるのが心配という方は、コンパクトな卓上型ウォーターサーバーも検討するのがおすすめです。
【女性の場合】ボトルの設置が重労働
女性の場合、ボトルが重く、毎回設置するのに一苦労という声もあります。
ウォーターサーバーには12Lのボトルが多いですが、女性一人で交換するとなると、けっこう大変。
「ウォーターサーバーのボトル交換も楽にしたい」という場合は
ボトルが足元設置型のウォーターサーバーか、軽量パックのウォーターサーバーを選ぶのがおすすめです。
- 使い捨てタイプのウォーターサーバーを選ぶ
- サイズ感は事前に確認!部屋を広く使いたい方は、卓上型も検討する
- 女性の場合は足元設置型のウォーターサーバーか、軽量ボトルを選ぶ
ここまで一人暮らしのウォーターサーバーの選び方や注意点について紹介してきました。
ここからは、ここまで紹介した内容を踏まえて一人暮らしにおすすめのウォーターサーバーを紹介します。
以下のボタンから、気になるランキングをチェックしてください。(※クリックまたはタップで、該当箇所までスクロールします)
一人暮らしにおすすめのウォーターサーバー総合人気ランキング
卓上型のおすすめウォーターサーバー
おしゃれなウォーターサーバーランキング
一人暮らしにおすすめの
ウォーターサーバー総合ランキング


契約できるサーバーの種類も多く、自分の好みにあったウォーターサーバーを見つけることができますよ。
また、プレミアムウォーターが一人暮らしにおすすめなのは、水の注文を2ヵ月間無料でストップできるという点。サーバーレンタル代無料のものもあるので、一人暮らしでよくありがちな「水の消費が間に合わない」「水を飲まないのにレンタル代だけ請求される」といった心配もいらず、快適にウォーターサーバーを利用することができますよ。
ボトルが足元設置型のサーバーもあるので、一人暮らしの女性にもおすすめできるウォーターサーバーです。
初期費用 | 無料 |
---|---|
レンタル料 | 無料~1,100円 (契約するサーバーによる) |
ボトル料金 | 1,840円 (税込1,987円)/本 |
ボトル容量 | 12L/本 |
注文単位 | 2本(1箱) |
配送料 | 無料(一部エリアを除く) |
配送地域 | 全国(一部エリアを除く) |
月額料金 (24L利用時) |
3,680円 (税込3,974)円~/月 |


重いボトルを持ち上げる必要がなく、女性の一人暮らしでも安心です。
初期費用 | 無料 |
---|---|
レンタル料 | 無料 |
ボトル料金 | 1,900円 (税込2,052円)/本 |
ボトル容量 | 12L/本 |
注文単位 | 2本(1箱) |
配送料 | 無料 |
配送地域 | 全国 |
月額料金 (24L利用時) |
3,800円 (税込4,104円)~/月 |


アクアセレクトは天然水で最安。デザインは正直あまりおしゃれとはいえませんが、卓上型サーバーがある、配送の日時指定ができるなど、一人暮らしにも使いやすいウォーターサーバーです。
初期費用 | 無料 |
---|---|
レンタル料 | 無料 |
ボトル料金 | 1,450円(税込1,566円)/本 |
ボトル容量 | 11.35L /パック |
注文単位 | 1本(1箱) |
配送料 | 無料 ※沖縄・北海道・離島は有料 |
配送地域 | 全国 |
合計料金 (24L利用時) |
3,066円(税込3,311円)~/月 |
卓上型のおすすめNo.1
一人暮らし用の賃貸物件は、コンパクトな作りが多く「ウォーターサーバーの置き場所があるかな」と不安な方もいますよね。
そんな時は、卓上型ウォーターサーバーがおすすめです。
サイズが小さいので、設置スペースに困りがちな一人暮らしの部屋でも問題なく置くことができますよ。

dewo mini

水は4.7Lの軽量パックで、使い終わったら小さく折りたたんで捨てられます。
初期費用 | 無料 |
---|---|
レンタル料 | 500円 (税込550円) |
サイズ | 幅250mm×奥行295mm×高さ470mm |
ボトル料金 | 925円 (税込999円)/本 |
ボトル容量 | ボトル容量4.7L/パック |
注文単位 | 4パック(1箱) |
配送料 | 無料(一部有料あり) |
配送地域 | 全国 |
合計料金 (24L利用時) |
5,223円 (税込5,651円)~/月 |
おしゃれな部屋にしたいならこれ


「一人暮らしでウォーターサーバーを導入するなら、デザインにもこだわりたい」そんな方には、プレミアムウォーターとおしゃれ家電メーカーamadanaがコラボした、「amadanaスタンダードサーバー」がおすすめです。
他のウォーターサーバーにはないカラー展開で、お部屋をワンランク上の印象に変えることができますよ。
初期費用 | 無料 |
---|---|
レンタル料 | 無料 |
ボトル料金 | 1,840円 (税込1,987円)/本 |
ボトル容量 | 12L/本 |
注文単位 | 2本(1箱) |
配送料 | 無料(一部エリアを除く) |
配送地域 | 全国(一部エリアを除く) |
月額料金 (24L利用時) |
3,680円 (税込3,974円)~/月 |

出典:フレシャス公式サイト
一般的なウォーターサーバーはコックタイプですが、フレシャスは押しボタン式。片手でスタイリッシュに水を注水できるのもおすすめポイントです。
初期費用 | 無料 |
---|---|
レンタル料 | 無料~1,200円 (税込1,350円) |
ボトル料金 | 925円~ (税込999円~)/本 |
ボトル容量 | 4.7Lパック 7.2Lパック 9.3Lボトル |
注文単位 | 1箱 |
配送料 | 無料(一部有料あり) |
配送地域 | 全国 |
合計料金 (24L利用時) |
3,850円~ (税込4,158円)~/月 |
よくある質問
Q1.ミネラルウォーターに健康効果はありますか?
A.ウォーターサーバーの水は多くがミネラル分を含んだお水です。ミネラルウォーターを飲むことで、便通が良くなる、新陳代謝がアップするなどの効果が期待できます。
Q2.一人暮らしだと水の使用量はどのくらい?
A.一人暮らしの場合、だいたい24L程度を目安として考えるとよいでしょう。
夏場は~36L、冬は12~24Lが一般的です。
Q3.一人暮らしだと注文ノルマがあるメーカーはダメ?
A.決してそんなことはありません。一人暮らしの方でも、注文ノルマがあるウォーターサーバーを契約して大丈夫です。
購入ノルマ無しの方が一人暮らしには安心ですが、注文ノルマといっても24Lをラインとしているウォーターサーバーが多いです。
1日に換算すれば800mLなので、そこまで大変ではないですよね。心配な方は、無料でスキップできるウォーターサーバーを選べば安心です。
Q4.ペッドボトルの水と比較するとどっちがおすすめ?
A.コスト重視ならペットボトル、利便性を重視するならウォーターサーバーがおすすめです。
飲料水としてのコストを考えるとペッドボトルの方が安いですが、すぐにお湯が使えるウォーターサーバーは、一人暮らしの生活をより豊かにしてくれます。
すぐにお湯が使えると、インスタント食品やお茶やコーヒーもすぐに出来上がるので、時短にもなり利便性は抜群です。
参考サイト
(1)ご利用料金、お支払方法、各種手数料|天然水ウォーターサーバーはプレミアムウォーター(アクセス日:2021.03.17)
(2)料金 | 天然水ウォーターサーバー【コスモウォーター】の宅配水(アクセス日:2021.02.24)
(3)ウォーターサーバーの価格・料金プラン|フレシャスの天然水【公式】(アクセス日:2021.02.24)
(提供:GMOメディア)